運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

このために、現在、空きベッド確保支援について、病床を空けておくための経費として一床当たり定額補助実施をしているほか、経営が厳しい医療法人個人診療所については持続化給付金による現金給付を行うとともに、無利子担保内容とする経営資金融資による支援実施をしているところでありますが、こうした取組に加えまして、次なる感染に向けて万全の備えを固めるため、明日決定予定の第二次補正予算において二兆円を

安倍晋三

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

今般の緊急経済対策において、無利子担保内容とする経営資金融資による支援を行い、経営が厳しい医療法人個人診療所に対しては、今般の持続化給付金対象とした上で、医療法人は二百万円、個人診療所は百万円を上限現金給付を行うこととしているところですが、さらに、医療機関資金繰り支援観点から、各種支援策実施状況を踏まえつつ、どのような対応ができるか検討してまいります。  

安倍晋三

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

このため、常に感染リスクに向き合う医療従事者処遇改善に資するために、重症者治療への診療報酬を倍増するとともに、無利子担保、五年間元本返済不要の強力な資金繰り支援を行い、経営が厳しい医療法人個人診療所については持続化給付金による現金給付を行うこととしています。さらに、税や社会保険料の猶予や雇用調整助成金の活用も可能でございます。  

安倍晋三

2020-04-27 第201回国会 衆議院 本会議 第21号

このため、今般の緊急経済対策において、無利子担保内容とする経営資金融資による支援を行うとともに、経営が厳しい医療法人個人診療所に対しては、今般の持続化給付金対象とした上で、医療法人は二百万円、個人診療所は百万円を上限現金給付を行うこととしているところであります。  また、空きベッド確保支援については、病床をあけておくための経費として、一床当たり定額補助実施しています。  

安倍晋三

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

常に感染リスクに向き合う医療従事者処遇改善に資するため、重症者治療への診療報酬を倍増するとともに、今般の緊急経済対策において、無利子、無担保内容とする経営資金融資による支援を行い、経営が厳しい医療法人個人診療所に対しては、今般の持続化給付金対象とした上で、医療法人は二百万円、個人診療所は百万円を上限現金給付を行うこととしているところです。

安倍晋三

2016-03-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

今は、育児休業介護休業給付について、休業しても給付がしっかりありますよということを、労働者の皆さんにあるということをお話しさせていただいたんですけど、次からはちょっと、じゃ視点を変えまして、中小企業の、今お話ししましたように、両立支援助成金雇用保険事業助成金に関して、一応中小企業という言葉がありますから、もちろん中小、小さい会社も入るわけですけど、これが個人商店や我々みたいな小さい個人診療所

島村大

2008-05-16 第169回国会 参議院 決算委員会 第7号

特に、開業医の年収は病院勤務医の一・八倍、主に開業医報酬となっている個人診療所収支差額病院勤務医給与等の約二倍となっているなど大きな格差があると、こう書き込まれております。しかし、これをよくよく検証をしていきますと、例えば診療所開業医収支差額、この中からどういうふうな支出があるのかということが全くこれに書き込まれていないわけでございます。  

西島英利

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

ただし、マクロ的に見ますと、小児科診療所、これは個人診療所でございますが、その収益率というのは必ずしも低下はしていないという事情はあるようでございますし、それから、少子化の進展で、全体としては患者数も確かに減少してきております。小児科特有事情があることも今先生の御指摘のとおりでございまして、小児科特有のいろいろの御指摘は参考に聞かせていただきました。  

宮下創平

1987-06-05 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

ですから、今の医療制度のあり方の中で、何か知らないけれども個人診療所であっても薬を出さなければ全体としての収入がなかなか上がらないような状況になってきている。その薬を出さなきゃいけないというのはなぜかと。実はお医者さんの方も出したくない。本当は患者にとってもなるべくなら少ない薬で健康になりたいと思っている。

山本正和

1983-03-18 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

いま厚生省はそういう御答弁でございましたが、そのうちの医師一人法人制というのは、たとえば日医なんかは、他の自営業者には法人設立についての人数制限がないのに、医師の場合だけ三人というのはおかしいとか、あるいは、最近では個人診療所建設でも場合によっては億単位の費用が必要になっているという場合に、実質上個人所得医療経営のための費用というのがどんぶり勘定になっているようなのはおかしいではないかというような

正森成二

1977-10-25 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

ところが、いわゆる医務局長は、病院の点はわかっているけれども、私が四つに分けて聞いた、そのことについて実情がどうなっているのか、またどういうふうにしているのかということについて、いわゆるこの個人診療所の分については、状態を十分把握してない。把握してないというのは何ということですか。きちっとやりますと言って、どうしてその後把握する努力をしないのですか。

安恒良一

1967-08-16 第56回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

それから、薬剤費負担、これは注射投薬で、乙表関係というと大体個人診療所が多いのでありますけれども、これが昭和四十年の五月の社会医療調査によりますと、注射投薬で六四・五%を占めている。まさに神崎先生のおっしゃったように、医療ではなくて薬療ということになるといっても過言ではない。こういう点、やはり全く神崎先生と同じ意見ですけれども、薬剤費の一部負担ということは、これはやむを得ない処置ではないか。

松本栄一